日中・明るい環境での動画撮影にNDフィルターが必要な理由と装着によるデメリット

2022,11/14

「動画を撮っている人、みんなNDフィルター付けてるな...」と思うことありますよね。私も最近まで同じでした。調べてみると意外な理由が!

そこで今回は、明るいときに動画を撮影する際NDフィルターをなぜ着ける必要があるのか、基礎から解説します。

一眼カメラで動画を撮影したい人必見の内容です。

この記事で学べること
工藤瑛志
・動画に減光フィルターを付ける理屈

・動画撮影にNDフィルターを使うデメリット
・必ず着ける必要はない理由

日中の動画撮影にNDフィルターが必要な理由

NDフィルターが必要な直接的原因はこれらがポイント。

ココがポイント

・動画の適正なシャッタースピード
・変更するのはF値かISOのみ

動画の適正なシャッタースピード

一般的に適正なシャッタースピードというのは計算式は基本的にこのようになります。

1/2フレームレート

1/1でもいいのですが、ゆっくり過ぎると私は感じるで、1/2が丁度良いと思います。具体的なフレームレートとシャッタースピードの関係はこの通り。

フレームレート24fps30fps60fps
シャッタースピード1/50sec1/60sec1/125sec

なぜこれらが適正なシャッタースピードといえるかというと理由はフリッカーと目の問題の2つがあります。

フリッカーの発生

日本の電気は、東日本は50Hz・西日本は60Hzです。つまり、この倍又はそれ以上に1秒間の間に蛍光灯や信号は点滅しています。

この動画をクリックしてもらうと、フリッカーの発生箇所から動画が再生されますが、バスの行き先表示や信号がチカチカしていますよね。

なので、これよりも速いシャッタースピードでシャッターを切ってしまうと、その点滅が映ってしまいます。

目の問題

諸説ありますが、多くの情報は人間の眼のシャッタースピードは1/30~1/60secくらいだとされています。もちろん動体視力がプロスポーツ選手並みに良ければこの限りではないですが、なんとなく体感で分かりますよね。

つまり、このシャッタースピードにすると比較的僕たちがみている映像と似ているものが撮れるためより自然に見えるわけです。

以上の理由から、ある程度適正なシャッタースピードというものは決まっているらしいのです。

変更するのはF値かISOのみ

上記のようにシャッタースピードは速くても、1/100くらいにすることが定石だとすると、日中はかなり露出が高くなるのは想像できると思います。

つまり、あとシャッタースピード以外で変えれるカメラの設定はF値かISOしかありません

F値はボケにも関係するので動画の表現においても重要項目ですよね。ただ下げれてもF11まで。「F22くらいまで下げればいいじゃん」と思われても、F22まで下げると回折現象によって画質が劣化するので、最終手段と言えます。

F値を下げることによる画質の劣化、回折現象についての細かな話はこちらの記事で画像付きで解説しているのでどうぞ。

ということは残りの変更可能な設定はISO感度だけです。ただISOも拡張されていてもISO50が最低ですし、基本的にコントラストなどが劣化してしまうので下げてもISO100が限界です。

ですが、昼間の明るいときには、これだけでは映像としては明るすぎますよね。

なので、このような理由でNDフィルターが必要になってきます。

ちなみに、動画用のNDフィルターは可変式が便利です。いちいち環境に応じて付け替えていては面倒ですからね。

NDフィルターの計算式は以下の通り。

フィルター未装着時の適正露出×NDフィルター番号=NDフィルター装着時の適正露出

NDフィルターも結構奥が深い話になりますので、別記事で解説しています。気になる方はこちらの記事をご覧ください。

動画撮影にNDフィルターを使うデメリット

  • 手間が増える
  • 時間がかかる
  • 画質の低下

主にNDフィルターの調整やこれを付けることによる画質の低下がデメリットです。

個人で動画を撮影する際、もしあなたが動画機と写真機を分けていない場合、当然写真を撮影するときにNDフィルターは邪魔です。

また、レンズを一枚増やすので、フィルターの状況や製品の品質によっては、画質が落ちる可能性もあります。なので、NDフィルターを使う際は、自分の環境に合わせて判断してみてください。

NDフィルターは必須ではないのではないか

NDフィルターの必要性について述べてきましたが、必ず必要なわけではないと私は考えています。

というのも、

動物や動きの速い被写体を撮影したければ、ブレさせないためにシャッタースピードは1/500secくらいに上げたりする必要もあります。なので、NDフィルターが必須な環境は多いですが、写真と同じで表現したい形や好みによって変わります。

私は動画の撮影をずっと写真感覚でシャッタースピードを決めてきていて、NDフィルターを使って撮影してこなかったです。

この足元の動画が一番の理由ですが、残像が大き過ぎて視線がそちらに持ってかれるような気がするので、NDフィルターは使わなくていいかなと思っています。

また私がNDフィルターが必要ないと感じた理由については様々なので、これ以外も知りたいという方はこちらの記事を参考にしてみてください。特にワンオペで動画撮影されている方には共感してもらえる内容になっています。

まとめ : 自分の好みで選んでみて

確かに動画撮影にNDフィルターは必要ですが、生業にしていない人や軽く記録程度での撮影の人に必要かと言われれば、Noというような気がします。

手間が増えても、綺麗に動画を残したい!という人はぜひ、NDフィルターありの動画撮影を試してみてください。

以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!

-動画 : 機材のこと, 動画のハウツー
-, , ,