この記事では、主にカメラを初めて購入するような初心者の方のために、私の主観でオシャレ・レトロなカメラを各メーカーから選びご紹介します。また、見た目ももちろんですが、その他の観点からもおすすめする理由を示しながら、お話ししていきます。
この記事はこんな方におすすめ!
・良さげなカメラを理由付きで紹介して欲しい人
価格を表記した方が情報として参考になるかと思いましたが、昨今価格の変動が激しいので、お手数ですが販売サイトでそれぞれ確認していただけると幸いです。
評価の観点
私が重要視するのは以下の3点です。
ココがポイント
・重量
・持ち運びやすさ
・センサーサイズ
特にカメラを初めて買う方には、カメラを持ち運ぶ習慣を身に着けて欲しいので、これらを重視しました。理由は、どれだけ映りが良くて性能の良いカメラを買っても、使わなければ全くの無意味だということを理解して頂きたいのです。
センサーサイズについてはこの画像を参考にしてください。

これら以外の観点にも興味がある方は以下の記事をご覧ください。
では早速見ていきましょう。
ニコン - Nikon
Nikon Zfc
重量 | 約445g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約390g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 134.5mm(幅)×93.5mm(高)×43.5mm(厚) |
画素数 | 2088万画素(APS-C) |
2021年の発売当初かなり話題になった一台です。デザインもレトロな印象で可愛く、レンズを装着しても一般的な女性が持ち運ぶにも、我慢できる重量となっているので、少し本格的に始めてみたい、交換可能なレンズでボケを味わいたい人にはお勧めです。
オリンパス - OLYMPUS
OLYMPUS PEN E-P7
重量 | 約337g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約289g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 118.3mm(幅)× 68.5mm(高)× 38.1mm(厚) |
画素数 | 約2030万画素(マイクロフォーサーズ) |
マイクロフォーサーズという小さめのセンサーが搭載されているため、他のAPS-cセンサーを載せたミラーレス一眼よりも小型で軽量です。
グリップの部分が少し出っ張っているので、それがないカメラよりも握りやすボディーになっています。
富士フイルム
Fujifilm XE-4
2022年9月頃生産終了していました。今売られているので在庫品で定価よりもだいぶ高値なので、注意してください。
重量 | 約364g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約315g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 121.3mm(幅)×72.9mm(高)×32.7mm(厚) |
画素数 | 約2610万画素(APS-C) |
今回ご紹介するAPS-C機のミラーレス一眼では最軽量。写りにかなり定評があり、コンパクトであるため、長距離持ち歩くけど画作りに妥協したくないという方にお勧めです。
新シリーズなど登場したら情報を更新しますね。
Fujifilm X100V
2023年5月の状態だと品薄で定価よりも高値で取引されています。
重量 | 約478g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約428g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 128.0mm(幅)×74.8mm(高)×53.3mm(厚) (最薄部 32.7mm) |
画素数 | 約2610万画素(APS-C) |
Fujifilm チェキ Evo
今回唯一のフィルムカメラ。他のカメラに比べて2万円台とお得なカメラで、フィルムカメラと言えど、プリントした写真をスマホに転送することができます。
リコー - RICOH
RICOH GRⅢx
重量 | 約262g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約232g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 109.4(幅)×61.9(高)×35.2(厚)mm (操作部材、突起部を除く) |
画素数 | 2424万画素(APS-C) |
コンパクトデジカメに分類されるGRシリーズ。レンズも格納されるため、服のポッケや小さなバックにしまうことができます。
重量も軽く、黒で統一されたボディーは所有欲をかなり満たしてくれます。
私は一世代前のGRⅢを使ったことがありますが、写りは一眼レフカメラのハイアマチュアと遜色ないレベルでした。

一つ前の機種ですが、レビューもしているのでぜひ気になる方は参考にこちらの記事をどうぞ。
ライカ - Leica
Leica D-LUX7
重量 | 約403g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約361g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 118(幅)×66(高)×64(厚)mm |
画素数 | 1700万画素(マイクロフォーサーズ) |
カメラの王様のライカが出すコンパクトデジタルカメラ。大きなカメラを持ちたくないけど、写りや撮影の没入感を妥協したくない人には最高のコンデジだと思います。
価格は今回紹介しているカメラの中でもトップクラスの高さですが、Leicaというブランドや出てくる画は所有感を満たしてくれそうです。
パナソニック - Panasonic
Lumix DC-TX2D
重量 | 約340g(バッテリー、SDメモリーカード含む) 約298g(バッテリー、SDメモリーカード含まず) |
外寸 | 111.2(幅)×66.4(高)×45.2(厚)mm |
画素数 | 2010万画素(1.0型) |
Panasonicが発売しているコンデジですが、光学15倍ライカDCレンズを搭載しています。フラッシュも丈夫に内蔵されているので、暗い場所の撮影でもこれ一台で完結します。
最後に伝えたいこと : 気になったカメラは実機を触って
完全に私の主観で選びましたが、実際に触れてみなければ分からない部分も多くあります。ある程度目星を付けたら、店舗でじっくり触ってみることをお勧めします。
以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!