カメラボディー ミラーレス一眼カメラ 機材解説

【コスパ最強】10-20万円台のミラーレス一眼カメラ8選 !最初の1台におすすめしたいカメラ|2024年版

2023,09/01

どのカメラを買おうか迷う時大きな判断の材料となるのはやはり価格。あまりに高いと手が出ないですよね。でも性能は妥協したくない。

そんなあなたのために今回はコスパ最強、比較的安価で、かつ、一台目としては性能十分なカメラをご紹介します。

お財布にも優しく、性能の良いカメラが欲しい人必見の内容です。

【コスパ最強】最初の1台におすすめしたいミラーレス一眼カメラ10選

性能と価格など踏まえ、なるべく現在の価格で10から20万円のものを選択しました。

  • EOSR7
  • EOSRP
  • S5M2
  • ZV-E10
  • Z30
  • Z fc
  • X-S10
  • OM-5

フルサイズのコスパ最強機

Canon

EOSR7
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約3250万画素
センサーサイズフルサイズ
重量約612g(バッテリー、カードを含む)/約530g(本体のみ)
サイズ約132.0(幅)×90.4(高さ)×91.7(奥行)mm
レンズマウントキヤノンRFマウント
液晶モニター
形式TFT式カラー液晶モニター
バリアングル
サイズ3.0型(画面比率3:2)
ドット数約162万ドット
ファインダー
形式OLEDカラー電子ビューファインダー
サイズ0.39型
ドット数約236万ドット
視野率約100%
ボディー内手ブレ補正搭載
写真性能
RAW/bit数?
常用ISO感度100-32000
連射撮影速度高速連続撮影+
最高約15コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)
最高約30コマ/秒 (電子シャッター)
バッテリー
撮影可能枚数
ファインダー[なめらかさ優先]設定時
約380枚(ファインダー撮影時)
約660枚(モニター撮影時)

ファインダー[省電力優先]設定時
約500枚(ファインダー撮影時)
約770枚(モニター撮影時)
動画性能
最大解像度4K/60P
バッテリー
撮影可能時間
4K Fine:約2時間/4K:約3時間

おすすめポイント

・ボディ内手ぶれ補正搭載
・EOSR3と同等レベルのAF性能

3250万画素の高画質、かつ、電子シャッターは30コマ/秒なためにどんな被写体でも撮れる性能。

同時期発売のEOSR10よりは高値であるものの、ボディ内手ぶれ補正が無く、EVFや連射性能も劣ると考えると、長く使うにはEOSR7一択。

気になるポイント

・暗い場所での撮影は期待できない

APS-Cセンサーであるものの、3250万画素だと十分に光がない夕方や夜には写真にノイズが発生しやすいかも。

もし、星空などの高感度性能(暗所撮影性能)が必要になる環境での使用が想定されるならフルサイズカメラを検討してください。

EOSRP
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約2620万画素
センサーサイズフルサイズ
重量約485g(バッテリー、カードを含む)/約440g(本体のみ)
サイズ約132.5(幅)×85.0(高さ)×70.0(奥行)mm
レンズマウントキヤノンRFマウント
液晶モニター
形式TFT式カラー液晶モニター
バリアングル
サイズ3.0型
ドット数約104万ドット
ファインダー
形式有機ELカラー電子ビューファインダー
サイズ0.39型(4:3)
ドット数約236万ドット
視野率約100%
ボディー内手ブレ補正なし
写真性能
RAW/bit数14bit
常用ISO感度100~40000
連射撮影速度高速連続撮影
最高約5.0コマ/秒
バッテリー
撮影可能枚数
-
動画性能
最大解像度4K/24P
バッテリー
撮影可能時間
-

おすすめポイント

・脅威の13万円のフルサイズ
・フルサイズ最小クラスのコンパクトさ

フルサイズセンサーを搭載していながら、価格は現在の販売価格でおおよそ13万円とかなりお手頃。それでいて他のAPS-C機と変わらない重量感やサイズ感で女性などにもおすすめできるフルサイズ機として唯一無二の存在。

当然RFレンズをクロップなしで使えるため描写力はお墨付き。カメラをグレードアップしてもレンズはそのまま資産として使えるため、私としては中古のEOSRPを購入して費用を抑え、レンズに投資するのが一番おすすめしたい選択です。

気になるポイント

・AFの性能と液晶モニターが微妙

EOSRシリーズの最初期の機種ということもあって、AFなどはそこまで賢く感じないレベル。ピントが合うのに時間がかかることが多々あるため、動物や乗り物などを撮りたい人は要注意。

液晶モニターは白があまり綺麗とは言えない印象。スマホの美麗な映像に慣れているとプレビューなどの際に若干気になるかも。(液晶の映像は汚くても撮れる写真は美しいです)

実際に使用したレビューについてはこちらの記事をご覧ください。

Panasonic : Lumix

S5II
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約2420万画素
センサーサイズフルサイズ
重量約740g(バッテリー、カードを含む)/約657g(本体のみ)
サイズ約134.3(幅)×102.3(高さ)×90.1(奥行)mm
レンズマウントライカカメラ社L-Mount
液晶モニター
形式静電容量方式タッチパネル
バリアングル
サイズ3.0型
ドット数約184万ドット
ファインダー
形式有機EL(OLED)ライブビューファインダー
サイズ0.5型
ドット数約368万ドット
視野率100%
ボディー内手ブレ補正搭載(最大6.5段)
写真性能
RAW/bit数?
常用ISO感度100-51200
連射撮影速度メカシャッター、電子先幕時:高速(H): 約9コマ/秒(AFS/MF時)
電子シャッター時:超高速(SH30): 30コマ/秒(AFS/AFC/MF)
バッテリー
撮影可能枚数
約370枚(モニター/ファインダー時)
約1250枚(省電力ファインダー撮影設定時)
動画性能
最大解像度6K/30P
バッテリー
撮影可能時間
液晶モニター使用時: 最大約130分

おすすめポイント

・Lumix初の像面位相差AF搭載機
・ファン内蔵で無尽蔵の録画時間

オートフォーカスの賢さは、初心者にとって撮影のしやすさに直結します。これがノンストレスであれば、もっと一眼カメラを続けてみようと思えるかの分かれ道ともなる要素です。

この機種は従来の精度に優れたコントラストAFに素早くピントを合わせられる像面位相差AFを組み合わせることで、コントラストAFのデメリットである合焦速度が遅い問題を改善しています。

つまり、スポーツや乗り物など素早くピントを合わせる必要があるシーンにおいて、賢くピントを合わせてくれます。

Netflix認定カメラの中での唯一のミラーレス機であるLumix S1H、Lumixの強みである動画撮影ノウハウが活かされ、この価格帯のカメラにしては珍しい冷却用のファンが搭載されています。

これによって、連続動画撮影時間がカタログスペック上は今回ご紹介するカメラの中ではNo.1の実力。

脱スマホカメラ、初一眼で写真も動画も撮りたい方には手ぶれ補正も付いているので、かなりお勧めできる一台です。

ちなみに動画に特化したバージョンのXがついた「S5IIX」という機種もあるので、どちらかというとYouTubeなど動画撮影の機能を重視したいという方はこちらがお勧めです。

気になるポイント

・ミラーレスカメラの中でも結構重い部類に
・暗所と高速で動く被写体へのAF性能は改善の余地あり

表を見てもらえればわかるように、重量740gと結構な重さ。

今回取り上げている他のミラーレスカメラが400g台が多いことを考えると、ハイアマチュアからプロ向けのカメラぐらいの重さです。

車で移動する人などはそこまで気にしなくても良いですが、普段使いで持ち歩きたい人、スマホみたいに気軽に使いたいんだという人は絶対やめた方がいいです。持ち歩くには覚悟が必要です。

初のハイブリッドAFでノウハウの蓄積が少ないからか、多くのレビューで低照度時(朝や夕)や高速で動く被写体に対応しきれていないという声が上がっています。

もしあなたの用途がほぼ動く被写体(列車・動物・子供など)を撮影する予定なら、Canon、Sony、Nikon機を選ぶのが無難でしょう。

APS-Cのコスパ最強機

Sony

ZV-E10
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約2420万画素
センサーサイズAPS-C
重量約343g(バッテリー、カードを含む)/約299g(本体のみ)
サイズ約115.2(幅)×64.2(高さ)×44.8(奥行)mm
レンズマウントEマウント
液晶モニター
形式TFT駆動
バリアングル
サイズ3.0型
ドット数921 600ドット
ファインダー
形式-
サイズ-
ドット数-
視野率-
ボディー内手ブレ補正なし
写真性能
RAW/bit数14bit
常用ISO感度100-32000
連射撮影速度Hi+時
最高約11コマ/秒
バッテリー
撮影可能枚数
約440枚
動画性能
最大解像度4K/30P
バッテリー
撮影可能時間
液晶モニター使用時: 約80 分

おすすめポイント

・EVFが非搭載なためにコンパクト
・V-Logカムなために動画も撮れて写真性能も十分

スマホよりも綺麗な映像や写真を撮りたいライトなユーザーにおすすめしたいカメラです。

気になるポイント

・手ぶれ補正が微妙

ボディ内手ぶれ補正は非搭載。かといって電子的な手ぶれ補正は一番強い状態にすると画角が狭くなる。

値段を考えれば仕方のない部分ではあるものの、動画をメインで使うのであればアクションカメラの方が満足できるかもしれないです。

Nikon

Z30
カメラ性能スペック詳細
有効画素数2088万画素
センサーサイズAPS-C
重量約405g(バッテリー、カードを含む)/約350g(本体のみ)
サイズ約128(幅)×73.5(高さ)×59.5(奥行)mm
レンズマウントニコン Z マウント
液晶モニター
形式バリアングル式3.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)
バリアングル
サイズ3.0型
ドット数約104万ドット
ファインダー
形式-
サイズ-
ドット数-
視野率-
ボディー内手ブレ補正
写真性能
RAW/bit数12/14bit
常用ISO感度100-51200
連射撮影速度高速連続撮影(拡張)
約11コマ/秒
バッテリー
撮影可能枚数
静止画モード(撮影可能コマ数):約330コマ
動画性能
最大解像度4K/30P
バッテリー
撮影可能時間
動画モード(動画撮影可能時間):約75分

おすすめポイント

・使い勝手のいい静止画・動画性能

Z50のEVFを無くし、バリアングルモニターを搭載したようなカメラ。Zシリーズの中では最もコンパクトな部類。

写真と動画には従来のピクチャーコントロールという色味を変える機能の他にクリエイティブピクチャーコントロールを搭載しているため、より細かな調整でスマホでは味わえない映像表現が可能。

V-logカムなためにアクセサリー等も充実している。

気になるポイント

・バッテリーがあまり持たない

静止画モード(撮影可能コマ数):約330コマ

動画モード(動画撮影可能時間):約75分

と正直少ない印象。USB経由の充電に対応してるため予備バッテリーが必要か否かは使用者の判断ではあるもののバッテリーひとつでは1日の使用には不安が残ります

Z fc
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約2088万画素
センサーサイズAPS-C
重量約445g(バッテリー、カードを含む)/約390g(本体のみ)
サイズ約134.5(幅)×93.5(高さ)×43.5(奥行)mm
レンズマウントニコン Z マウント
液晶モニター
形式0.39型XGA OLED
バリアングル
サイズ0.39型
ドット数約236万ドット
ファインダー
形式0.39型XGA OLED
サイズ0.39型
ドット数約236万ドット
視野率約100%
ボディー内手ブレ補正-
写真性能
RAW/bit数12/14bit
常用ISO感度100~25600
連射撮影速度高速連続撮影(拡張)
約11コマ/秒
バッテリー
撮影可能枚数
・モニターモード[ファインダーのみ]時:約310コマ
・モニターモード[モニターのみ]時:約360コマ
動画性能
最大解像度4K/24P
バッテリー
撮影可能時間
・モニターモード[ファインダーのみ]時:約80分
・モニターモード[モニターのみ]時:約80分

おすすめポイント

・レトロな雰囲気
・現代カメラの性能を併せ持った高性能

像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り換えるハイブリッドAFを搭載しながら、見た目はかつてのNikonFM2を思わせるような外観デザインでNikonのカメラや他社のカメラと比較しても群を抜いてファッションのアクセントとしても使用できそうな洗練された見た目。

カメラもおしゃれアイテムのひとつと考える方におすすめしたいカメラ。

気になるポイント

・ISO感度設定がしにくい

見た目に重きを置きすぎたのか理由は不明ですが、ダイヤル切り替えの際中央ロックボタンを押しながらでないと、ダイヤルが回らない仕組み。

それでいて、ISO感度をカメラ側で自動に切り替えてくれるISOオートの機能をダイヤルやカスタムボタンに割り当てることができないために使い難いUIになっています。

Fujifilm

X-S10
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約2610万画素
センサーサイズAPS-C
重量約465g(バッテリー、カードを含む)/約415g(本体のみ)
サイズ約126.0(幅)×85.1(高さ)×65.4(奥行)mm
レンズマウントFUJIFILM Xマウント
液晶モニター形式
形式バリアングル式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター
バリアングル
サイズ3.0型
ドット数約104万ドット
ファインダー
形式有機ELファインダー
サイズ0.39型
ドット数約236万ドット
視野率100%
ボディー内手ブレ補正センサーシフト方式5軸補正
写真性能
RAW/bit数14bit
常用ISO感度160~12800
連射撮影速度約30コマ/秒
バッテリー
撮影可能枚数
約325枚(ノーマルモード時) 
動画性能
最大解像度4K/30P
バッテリー
撮影可能時間
[4K] 約40分(29.97p時)
[Full HD] 約40分(59.94p時)

おすすめポイント

・6段のボディ内手ぶれ補正搭載

この価格帯にしては珍しくボディ内手ぶれ補正機構を搭載。最高5軸6段とおまけ程度ではないのが良いところ。他社の同価格帯のカメラより弱いともされていますが、搭載されていない機種もあるので私はそこまで気になりません。

X-S10だけではいですが、サイレント撮影(ES)の設定ができるのも一つの特徴。美術館や子供の行事などでシャッター音を無音にしたい人におすすめのカメラ。

気になるポイント

・対応SDカードはUHS-Iまで、防塵防滴非対応

SDカードにはUHS-IとUHS-IIが存在します。基本的に現代のカメラであればどちらも使えるのが普通ですが、X-S10はUHS-Iまで。RAW撮影する場合は記録に時間がかかる可能性があります。

また、防塵防滴は対応なので、雨の日などの使用には要注意。

現在X-S10は品が出回っている数が少ないので、予算がある方は後継機のX-S20もあるのでご検討ください。

マイクロフォーサーズのコスパ最強機

オリンパス:OM SYSTEM

OM-5
カメラ性能スペック詳細
有効画素数約2037万画素 
センサーサイズマイクロフォーサーズ
重量約414g(バッテリー、カードを含む)/約366g(本体のみ)
サイズ約125.3(幅)×85.2(高さ)×49.7(奥行)mm
レンズマウントマイクロフォーサーズマウント
液晶モニター
形式3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)
バリアングル
サイズ3.0型
ドット数約104万ドット
ファインダー
形式アイレベル式OLEDビューファインダー
サイズ?
ドット数約236万ドット
視野率100%
ボディー内手ブレ補正搭載(対応レンズとの組み合わせで最大7.5段)
写真性能
RAW/bit数12bitロスレス圧縮
常用ISO感度200-25600
連射撮影速度〔静音連写H〕: 約30コマ/秒(15、20、30コマ/秒に設定可)
バッテリー
撮影可能枚数
標準:310枚
低消費電力撮影モード:660枚
動画性能
最大解像度4K/30P
バッテリー
撮影可能時間
JEITA規格:60分
ズームなどその他の操作をしない場合:110分

おすすめポイント

・コンパクトなのにパワフルな性能
・実用性のあるIP53対応、防塵・防滴設計
・撮影機能の多さ

今回扱うカメラの中ではNikon Z30と並んで最軽量クラスのカメラ。

センサーサイズは唯一のマイクロフォーサーズですが、手ぶれ補正はボディー内5軸手ぶれ補正(対応レンズとの組み合わせで最大7.5段)で、実用性のあるIP53対応なため屋外での使用でも安心。

画質面でもしっかりと光量が確保されている環境では、上位のセンサーサイズのカメラにも引けを取らない写真性能なため、日中に持ち歩く用のカメラが欲しいという人にはベストな選択肢になるのではないでしょうか。

私的にこれ面白い!と思ったのが、撮影機能の多さ。

22種類のシーンモードや16種類の表現の幅を広げるアートフィルターがあり、撮って出しでいい感じに写真を仕上げることができます。

OM-5|便利な撮影機能

気になるポイント

・電池持ちが悪い
・旧型の画像処理エンジン

筐体が小さい分、バッテリーのサイズも小さくなるため電池持ちは良くないです。

あとは、端子がmicro USB端子でのケーブル経由で給電できないのが気になる人がいるかもしれません。

私としては予備バッテリーを持ち歩けばいいだけだと思いますが、バッテリー用の充電器を手荷物で増やしたくない人にとっては要注意です。

この価格のカメラに対して欲張りなのは承知ですが、他のメーカーが上位機種のセンサーを下位機種へ搭載することが結構あるのに対して、このカメラは旧型の画像処理エンジンであるTruePic IXなのはちょっとな、という感じ。

ですが、数字に捉われず一番重要なのは、出てきた画像が好きかどうかなので、画が好きでコンパクトな一眼カメラが欲しい人は特段気にする必要はないと思います。

最後に伝えたいこと : 軽い・重量バランスが重要!

今回はカメラボディーでコスパの良いものをご紹介しましたが、性能の他にもレンズ込みの重量も重要です。

カメラボディーがいくら軽くてもレンズが重い場合は、重量バランスが崩れて手首に負荷がかかり、余計に重く感じるパターンもあるので、レンズ群も考慮に入れながら選ぶとより納得のいく買い物ができると思います。

以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!

初心者の90%が意識できていなくて、上級者が無意識にやっている3つの撮影のコツ

Black Magic Cameraアプリ : iPhoneの使い方徹底解説|撮影から素材共有まで

一眼カメラの写りがiPhone・Android(スマホ)以下になる撮り方・設定・環境

初心者へのカメラ選びはCanon,Sonyを薦める4つの理由

センスの良い、優れた写真とはどんな要素を持った写真?|構図編

機材はどのECサイトで買うのがベスト?カメラ4台持ちが考える最適解

SDカードの適切な選び方:撮影を快適にする転送速度や容量の関係

センサーサイズが違うと何が変わる?自分に最適なセンサーサイズの選び方

イルカショーを一眼カメラで上手に撮る設定・撮り方を徹底解説【マクセル アクアパーク品川】

写真が下手か上手かは写真が記録であるか作品であるかの違い

RAWデータをPCからそのままLINEなどのSNSへ送信する2つの方法

軽さは正義!カメラにおいて軽いことが重要な3つの理由

【初心者必見】写真の青空が白くなる(白飛び)等の光が入り過ぎる5つの原因と改善方法|コンデジ・一眼レフ・ミラーレス一眼カメラ

手振れ補正に頼らず手ブレを抑えるため対策方法【シャッタースピード知識】

写真構図のInstagramを活用した上達法|たったひとつの原則作り

【初心者必見】写真が上手な人が”必ず”意識している5つのポイント

家でできる!写真撮影のセンスを磨く3つの方法

独学風景写真家が選ぶ!写真関連おすすめ本9選【2022年版】

写真の世界観・雰囲気を作るための色温度の重要性|Lightroom

【iPhone】夜にノイズを少なく写真を撮る方法

日中・明るい環境での動画撮影にNDフィルターが必要な理由と装着によるデメリット

写真で違和感なく色を鮮やかに現像する方法|Lightroom

【初心者必見】写真がずっと上手くならない5つの行動

【PC版Lightroom】一括現像・レタッチの方法を2つ解説

カメラの進化・SNS普及で感性や配慮が大切になった話

一眼カメラに撮れてスマホに撮れない写真5選

【映画風レタッチ】3ステップでLightroomで映画風に現像する方法

【一眼カメラ】センサーサイズはフルサイズのメリットが大きい理由

RAWやJpegの写真データを長期保存する3つの方法

紅葉の撮り方のコツは4つ!誰でも簡単にできる方法を紹介

NDフィルターの使い方、シャッタースピード計算方法とコスパ最強NDフィルター紹介

【完全版】センスがなくても確実に上手くなる!技術の磨き方

良い構図はトリミングでも決まる!コツを徹底解説

意識すれば劇的に上手くなる!写真の基礎構図7選を作例で紹介

風景写真に立体感を生み出すレタッチ方法|Adobe Lightroom/Photoshop

初心者がやりがちなミス5選!とその具体的な改善方法

【保存版】展望台からの夜景を絶対に失敗しない撮り方

「高いカメラを買うと上手くなる」理由を解説

初心者から素早く上達するための4つの簡単なポイント

【フィルム風レタッチ】フィルムカメラで撮影した風に加工する方法|Adobe Lightroom

Lightroomでレトロ風、エモい感じにレタッチする方法

カメラ初心者が必要なアイテム・備品のすべて

カメラストラップの選び方と風景写真家お勧めのストラップ紹介

一眼カメラを買うべき人の3つの要素

カメラのモードダイヤルの使い分けを初心者向けに徹底解説

Lightroomのレンズ補正とはどんな機能か、画像で解説

桜のある風景写真を4つのテーマでレタッチ解説

RAWデータの扱いとスマホへ共有する3つの方法

一眼レフ・ミラーレス、ビデオカメラ用三脚の選び方の重要な4つの基準

X(旧Twitter)で4K画質の写真をアップロード/ダウンロードできない理由と可能にする方法

高画素数=高画質になるとは限らない!カメラの画素数の話

【初心者必見】カメラ選びで注目すべき5つのポイント

InstagramのHUB(ハブ)とフィチャーの役割と効果について解説

レンズフードはいらないのか。レンズフードの効果

フレアとゴーストってなに?発生原因と消す方法について簡単解説

一眼レフとミラーレスは全く異なる!3つの大きな違いと選び方

OVFとEVFの大きな違いと撮影時のメリット・デメリット|一眼レフ・ミラーレス一眼

RAWとJPEGの画質面の違い。レタッチが必須となる理由

【デジカメ用語のBit】画質に直結するビットを簡単解説

【人間の眼が最強!?】カメラ用語のダイナミックレンジ

【徹底解説】35mm換算をする理由とイメージサークルの関係

一眼カメラの交換式レンズ(単焦点レンズ・ズームレンズ)の種類と撮れる写真

オートン効果で幻想的な写真に!Adobe Photoshopでエフェクトをかける方法

【PC・iPhone・iPad】HSLの使い方解説|Adobe Lightroom,Photoshop

【初心者必見】自然な彩度と彩度の違いをマスター|Adobe Lightroom

【初心者必見】白レベルとハイライト、黒レベルとシャドウの違いを簡単解説|Adobe Lightroom

最も画質が良くなるF値がある!F値に関するボケ以外の知識

F値が大きく変える、ボケや明るさとの関係【初心者必見】

シャッタースピードを変化させて長時間露光(バルブ)で表現を増やそう

シャッタースピードの決め方・被写体ごとの目安【初心者必見】

-カメラボディー, ミラーレス一眼カメラ, 機材解説
-, , , , , , , ,