一眼カメラでの写真を見て憧れを抱き、自分も買って撮影してみてもスマホとあまり変わらない、なんてことが特定の条件では起こります。
そこで今回は、せっかく買った一眼カメラの性能を発揮できない状況から、発揮させるための条件を紹介します。
スマホのカメラでも自分は十分なのではと思っている人必見の内容です。
一眼カメラの写りがiPhone・Android(スマホ)以下になる撮り方・設定・環境
スマホの最新機種と一眼カメラの写真をスマホ上で見比べた場合、以下のような条件次第では、差がないように見えてしまいます。
- 十分に光がある撮影環境
- 焦点が無限遠
- 撮って出し(JPEG撮影)
十分に光がある撮影環境
スマホと一眼の大きな違いの一つはやはりセンサーサイズの大きさ。
センサーサイズの大きさは高感度耐性(暗い環境での画像品質を維持する能力)に影響します。
スマホの多くが1/2.3型で一眼カメラはマイクロフォーサーズ以上が多いです。
なので、十分に明るい環境の場合はスマホでも高画質な写真が撮れるため、一見するとその違いはわからないレベルになります。
焦点が無限遠(被写界深度が深い)
一眼カメラはその画質だけでなく、ボケ味が売りのひとつ。
スマホのカメラもボケますが、あれば合成によって生み出した場合が多く、よく見ると不自然な感じがします。
被写界深度の用語説明
このボケに関する用語で「被写界深度」というものがあります。被写界深度とは、カメラで撮影した写真やビデオで、前景から背景までの範囲が鮮明に映る深さを表します。
簡単に言えば、被写界深度が浅い場合、前景だけがボケずに鮮明に写り、背景はボケます。
一方、被写界深度が深い場合、前景から背景までが鮮明に写ります。
このことから、被写界深度が深い全体にピントがハッキリと合う写真の場合は一眼でもスマホカメラでも違いが出にくくなります。
撮って出し(JPEG撮影)
スマホの写真というのは基本的に「JPEG/HEIC」と呼ばれる後から編集が難しい保存形式で撮影されます。ですが、一眼カメラは編集(レタッチ)を前提とした「RAW」と呼ばれる形式で撮影できます。(JPEGとRAWの詳細な違いについてはこちらの記事にて解説しています)。
SNSなどで見れる一眼カメラで撮影された上手な写真は多くがこの形式で撮影され、後から編集されます。
下の画像はBeforeが何もしていない撮って出し。Afterがレタッチした後です。
いかがでしょうか?少しのレタッチしかしていませんが、印象はだいぶ変わりますよね。
いわば、写真の化粧が写りの面ではかなり重要になってくるのです。
スマホと一眼カメラの写りの差が少なくなる条件
つまり、すべての条件下、1.十分な光があり、2.被写界深度が深く、3.写真のレタッチをしない場合だとスマホ写真と差は一気になくなります。
一眼カメラが本領発揮させる方法
では逆に一眼カメラの性能を十分に発揮させるためにはどうすれば良いのか解説します。
端的に言って仕舞えば、上記の反対の条件にすればいいわけです。
暗い撮影環境
冒頭でも触れたように、一眼カメラのセンサーサイズはおおよそマイクロフォーサーズ・APS-C・フルサイズのいずれかに該当します。
つまり、スマホのセンサーよりも大きいため屋外であれば夕暮れや夜などの環境でもノイズ・色などの破綻が少ない写真を撮影可能です。
夜景の撮り方のコツについてはこちらの記事にて解説しているのでぜひご覧ください。
被写界深度が浅い写真
被写界深度が浅かなりがちな写真は、ポートレートやテーブルフォトなどボケ感が生じやすい接写で撮影する被写体です。
また、普段撮影するときも自分の目線で撮影するのではなく一歩被写体に近づいたり、しゃがんだりすることでより一眼カメラの特性のボケが生じた写真を撮影することができます。
脱初心者のための撮影のコツについてはこちらの記事にて紹介しているので是非ご覧ください。
最後に伝えたいこと : 一眼にも得意・不得意がある
一眼カメラといえども、その撮影環境によっては今の著しい進化を遂げたスマホカメラとの写りの差は目が肥えていないとわからないようになってきています。
ですが、まだまだ一眼カメラもちゃんと知識を持って使えば、スマホカメラとは比較にならない写りになるため時間はかかりますが、勉強して上達していきましょう。
以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!