一眼レフカメラOVFとミラーレスカメラEVFの違いとメリット・デメリット

2021,08/17

一眼レフやミラーレス一眼の情報に触れていくとOVFとEVFという言葉を聞くと思います。しかしそれぞれにどんな違いがあるのか意外と詳細に説明されていません。

そこで今回はOVF・EVFの違いやそれぞれが持つメリット・デメリットについて解説していきます。

この記事はこんな方におすすめ!
工藤瑛志
・一眼とミラーレスの違いを知りたい人

・OVFとEVFのメリット・デメリットを知りたい人

一眼レフOVFとミラーレスEVFについて初心者向けに徹底解説

ビューファインダー(VF)とは

そもそもですが、VFというのはビューファインダーで一眼カメラの上部にある、覗き窓のことです。

屋外の日差しが強く、液晶モニターが見にくいときに使ったりしますね。

動画機だとない場合が多いです。

OVFとは

OVFとは一眼レフカメラに装備されている光学ビューファインダーのことを指しています。ちなみに略称はOVF : Optical View Finderです。

光学という名前の通り、レンズから入ってきた光をミラーで反射し、プリズム等を経由してファインダーで見る仕組みになっています。

EVF

EVFとはミラーレス一眼に装備されている電子ビューファインダーのことを指しています。略称はEVF : Electronic View Finderです。

こちらはOVFと異なり、レンズからの光を撮像素子にて受光し、背面液晶モニターと同様にモニターで見るファインダーとなっています。

一眼レフとミラーレスの違い

OVFは一眼レフカメラEVFはミラーレス一眼に搭載されています。このように同じ一眼という括りですが、仕組みが異なります。

仕組みが違う以上、一眼レフとミラーレス一眼の見かけ上も筐体の大きさに影響します。その違いが生まれる理由は、プリズムとミラーです。もっとも、基本ミラーレス一眼の方がそれらがないため小さく安価です。

一眼レフに使われるプリズム重く高価なのです。

プリズム

ちなみに、一眼レフの''レフ''とは、レフレックス(光の反射)という意味であるため、ミラーによって光を反射していないミラーレス一眼は、ミラーレス一眼''レフ''とは言わないです。ややこしいですが。

光学ビューファインダー(OVF)

メリット

オリンピック等のシビアな撮影でのカメラのシェア率は、まだ一眼レフカメラの方が高いです。その理由はOVFに以下のメリットがあるからです。

【遅延がない】
この理由がオリンピック等のシビアな現場で一眼レフカメラが支持される理由です。


【被写体がクリアに見える】
EVFの場合、その液晶の画素数等によって画が左右されますがそれがありません。


【電力消費がない】
光学なので当たり前ですね。

デメリット

【ミラーショックがある】
シャッターを切ると機構が動くためカメラが振動が発生します。そのため手ブレしたような画質低下が起こる場合があります。


【露出やホワイトバランスをすぐ確認できない】
これはOVFのデメリットと言うよりも、EVFのこの機能が便利て相対的にマイナスという意味です。


【視差が発生することもある】
視差、つまりファインダーとレンズの位置が異なることによって、ファインダーで見た構図と違って撮影される場合があります。


【視野率が100%とは限らない】
入門機などでは視野率が96%まで落ちるという場合も珍しくないです。

電子ビューファインダー(EVF)

メリット

【露出やホワイトバランスを随時確認できる】
原理的には、背面モニターと同じなのでできることですね。とても便利です。


【視野率100%】
一眼レフカメラとは違いほとんどのミラーレス一眼は100%です。
【ファインダーでズームが可能】
カメラの電子ズームボタンを押して、ファインダーで確認できます。


【ファインダーでヒストグラムなどの情報も見れる】
これも先ほどと同様、背面モニターと同じなのでカスタマイズできます。


【明るさを調節できる】
自分の好みに合わせて、明るさを設定で変更できます。

デメリット

【稀に遅延する】
モニターなので、処理に時間がかかるとフリーズしたりします。オリンピック等のシビアなコンマ何秒を争う世界の写真を撮るのにフリーズされたら困りますね。


【ファインダーの性能に依存する】
すべてこの言葉に集約されてしまうのですが、フレームレート・画質等すべてが性能に依存するため、進化を待つしかありません。


【人によっては目が疲れる】
本当に稀ですが、モニターと目がかなり接近するためつかれる方もおられるみたいです。

まとめ

オリンピック等の世界では、まだ一眼レフが使われているという話をしましたが、2021年の東京オリンピックでは、Sonyのミラーレス一眼が割と普及していました。既にEVFはOVFよりも便利な点がいくつもあり、EVFのデメリットは技術の進歩によってすぐに改善されると思います。

ただ、人によって好みはそれぞれで、一概にこっちがいいというのは申し上げられませんので、参考程度に見て頂ければ幸いです。

以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!

-カメラと写真のハウツー, 機材のコト
-,