「スマホだと暗い場所の写真が汚くなっちゃう」。こんな悩みはひとつの操作で解決できます。
そこで今回は、iPhoneの純正カメラでノイズを抑えて撮影する方法を紹介します。

スマホでも綺麗に夜景を撮影したい人必見の内容です。
この記事で学べること
・都会の夜景を撮る方法
・明るい月を撮る方法
夜にノイズなく写真を撮る方法
ココがポイント
・露出を手動にする

今回の方法はあくまで「ノイズを少なくする方法」ですので、このように明るく綺麗に夜景を撮ることはできません
露出調整をオートにしてはいけない理由
何もしない状態の純正カメラは写真の明るさ、つまり露出が自動で調整されます。

昼まであれば何の問題もないのですが、夜だと全体を明るくしようとしてノイズが沢山になります。


そこで、露出を手動で暗くすることでノイズを抑えて撮影することができます。
ちなみに、月も同じ原理なので、これから説明する方法で撮影することができます
【方法】露出を自動調整から手動調整
iPhoneの場合、画面をタップすると「四角い黄色枠と太陽マーク」が表示されます。

この太陽マークを上下させることで露出を手動で調整することができます。

ノイズを抑えるために、太陽マークを下に移動させます。

ここで、注意なのは下げ過ぎないこと
ノイズを抑えて撮影したいですが、暗くし過ぎると何の写真だか分からないものになるから程々にです。
これを使えるシチュエーション
これを使える状況は基本的に、灯りがある場所で風景写真です。
というのも、今回の方法は露出を灯りに合わせることが前提です。なので、人を撮りたい場合は顔が暗くなり過ぎます。
都会の夕景や夜景を撮る時などに活用してみてください。


まとめ : こだわりがあればカメラを始めてみて
今回紹介した方法はとても便利な方法です。一方でスマホカメラの限界そのものがあるので、もっと綺麗に夜景を撮りたいと思うことが多い方はこれを機にカメラを始めてみることをおすすめします。


以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!