この記事のレベル
用語の難しさ
必要なスキル
内容の重要度
Twitterで他の人の写真を見ると、「4Kを読み込む」と出るのに自分の出ない。と思う方はいらっしゃると思います。あなたの写真が4Kでアップロードされない理由はとても簡単なものです。
そこで今回はスマホで簡単に4Kでアップロードする方法についてお話します。
この記事はこんな方におすすめ!
・高画質の写真をアップしたい人
※iphoneで行っているため、Android等とは異なる場合があります。
アップロードの仕方
チェックすべき項目は2つあります。以下のどちらかがちゃんとできていないと4Kで投稿することはできません。
ポイント
・画素数
では、詳細を見ていきましょう。
設定
プロフィール欄から設定画面を開き、以下の手順で設定を確認してください。



step
1プロフィールを開く
step
2設定とプライバシーを開く
step
3データ利用の設定を開く
step
4画像を高画質でアップロードを開く
step
5モバイルデータとWiFiの組み合わせは、お好きな設定を選ぶ
以上で設定の部分は完了しました。
画素数
4Kでアップロードするからには、4Kの画素数が写真なくてはいけません。
4K=3840×2160px ですので、約830万画素以上の画素数が必要です。しかし、今のカメラはほとんどが4K以上の画素数はあると思うので、心配する必要はないと思います。
確認方法
4Kで写真をダウンロードできるかどうかで、4K化が成功したかを確認します。
メニュー
右上のボタンを押すか写真長押しで下からメニューが表示されます。そこに 4Kを読み込む があれば、成功です。


ダウンロード
4Kで読み込んで保存を行うと、その画質で保存されます。同じ画像でもちゃんと画質が違いますね。


まとめ
いかがでしたでしょうか。モバイル版で4Kに対応したTwitterですが、ちゃんと設定しないと4Kにはなりません。
高画質で撮影しても届けるときに、劣化してしまうのはもったいないですよね。
以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!