Twitterで4K画質の写真をアップロードできない理由と可能にする方法

2021,09/01

Twitterで他の人の写真を見ると「4Kを読み込む」と出るのに自分のは表示されない、と思ったことないですか?

そこで今回は、あなたの写真が4Kでアップロードされない理由と4Kでアップロードする方法を解説していきます。

なるべく自分の写真を高画質で見て欲しい人必見の内容です。

この記事はこんな方におすすめ!
工藤瑛志
・4K読み込みのボタンが出てこない人

・高画質の写真をアップしたい人

※iphoneで行っているため、Android等とは異なる場合があります。

Twitterで4K画質の写真をアップロードできない理由と可能にする方法

チェックすべき項目は2つあります。以下のどちらもクリアしていないと4Kで投稿することはできません。

ココがポイント

・設定
・写真の画素数

Twitterの「画像を高画質でアップロード」を変更

プロフィール欄から設定画面を開き、以下の手順で設定を確認してください。

step
1
設定とプライバシーを開く

step
2
データ利用の設定を開く

step
3
画像を高画質でアップロードを開く

モバイルデータとWiFiの組み合わせは、お好きな設定を選んでください。

以上で設定の部分は完了しました。もしここの部分が高画質の設定にも関わらず4Kにできない場合は画素数の問題である可能性が高いです。

画素数を4Kにする

当然な話ですが、4Kでアップロードするからには、4Kの画素数が写真なくてはいけません。

4Kはご覧の通り、800万画素です。

今のカメラはほとんどが800万画素=4K以上の画素数はあると思うので、心配する必要はないと思います。

もし4Kになっていないとしたら、レタッチ時の書き出し等に問題があるかもしれません。その場合はLightroomを使っている方はこちらの記事を参考にご自身の画質・解像度の設定を確認してみてください。

4Kになっているかの確認方法

4Kで写真をダウンロードできるかどうかで、4K化が成功したかを確認します。

メニューを開く

右上のボタンを押す写真長押しで下からメニューが表示されます。そこに「4Kを読み込む」があれば、成功です。

ダウンロードしてサイズ確認

4Kで読み込んで保存を行うと、その画質で保存されます。同じ画像でもちゃんと画質が違いますね。

まとめ : せっかくなら最高画質で

モバイル版で4Kに対応したTwitterですが、ちゃんと設定しないと4Kにはなりません。高画質で撮影しても届けるときに、劣化してしまうのはもったいないですよね。

以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!

-ウェブメディアのコト・モノ
-