一眼カメラを購入するとき何を重視して選ぶべきか、初心者の方にとって分かりにくいと思います。
そこで、今回は私なりのカメラを購入する際に最も重視すべき5つのことについて紹介します。
カメラを始めて購入しようと考えている必見の内容です。
この記事はこんな方におすすめ!・カメラが欲しいけど踏ん切りがつかない人
【初心者必見】カメラ選びで注目すべき5つのポイント
人それぞれ重要だと思う基準は様々ですが、大体の人が共通で注目すべき点としてこの5つが挙げられます。
ココがポイント
・大きさ
・AF性能
・マウント
・液晶
・高感度耐性
早速みていきましょう!
大きさ
初心者の方にとっては最も注目すべき分かりやすいポイントと言えます。非常にシンプルな理由で、カメラは使わなければただの高級な置物ですので、常に持ち出したくなるようなものでなくてはいけません。
カメラによって、特に一眼カメラは、スマホやコンデジなどよりも、筐体のサイズも重量も大きくなります。そのため、できる限り軽い装備でまとめる必要があります。旅行にカメラ一式でリュックが激重になる装備を持って行こうとは思わないですよね。
あなたにとって耐えられるカメラの重量がどれくらいなのか未知数なので、試す意味でも重さは考えずにカメラを購入しても良いですが、なるべく軽いに越したことはありません。
常に持ち歩きたい人ならコンデジ
一眼レフカメラより、ミラーレス一眼の方がコンパクトですので、お金に余裕がある方はミラーレス一眼を主眼に置いて、検討されることをオススメします。
軽くて写りを重視したいならミラーレス
写りを重視しつつ購入価格を抑えたい人は一眼レフ
一眼カメラを運用するには、ボディー+レンズが必要になります。正直ボディーだけの価格だとミラーレスカメラも一眼レフカメラも大差ないです。一番価格の差が出るのがレンズなので、その点も考えて購入したいカメラを考える必要があります。
AF性能
AF(オートフォーカス)性能に関しては、性能の表を見るだけで判断するのは難しいです。
AF方式には、コントラストAFと位相差AFがあります。基本的に高性能なAF精度を発揮する機種はハイブリッドAF。つまりコントラストAFと位相差AFを併用している機種です。
AF性能が重要な理由として、普段スマホのカメラのAF速度に慣れている場合などにカメラのAFが遅いと比較対象があるだけにストレスが溜まりやすいですから。
自分がどれくらいのAFの速度なら許せるか、店頭などで実機で試してみることをお勧めします。
ハイブリッドAFを搭載している機種は高額になるので、お財布と相談して無理だと思った場合は正直、AF方式は無視してもらって構いません。
マウント
コンデジを検討している方には基本関係のない話ですが、一眼にはレンズをつけるためのマウントが存在します。これはメーカーごとに基本的に独自の形であるため、当然使えるレンズも基本同じメーカーです。
基本という限定的なのは、「サードパーティー」と呼ばれる製品があるからです。例えば、ソニーのEマウントにはソニー純正のレンズの他に、タムロンやシグマといったメーカーが発売しているレンズを装着することが可能です。
なので、マウントの選び方(メーカー選び)によって使えるレンズの量も変わってきます。
逆に、CanonのRFマウントにはサードパーティー製のレンズは存在しないので、純正の高価なレンズしか選択肢がありません。なので、自分の使いたいレンズ、買えるレンズを検討してマウントを選ぶ必要があります。
ちなみにですが、カメラは純正品のレンズを使用してベストな状態になるように開発していると思うので、量を取るか質を取るかの選択肢だと考える必要があると思います。
もちろん人によって好みが違うので、自分の使いたいレンズやデザインが好きなメーカーで選んでも後悔はしないですよ。
液晶の開き方(固定・バリアングル・チルト)
カメラには、 液晶の開き方にいくつかパターンが存在します。
- 固定
- バリアングル
- チルト
堅牢性の向上(正直使い難い)
(自撮りをしたりロー・ハイアングル撮影にオススメ)
(バリアングルよりも素早い操作が可能)
それぞれにメリット・デメリットがあり、一概にこれが一番とは言えないですが、自分が一番使うシーンに適した液晶を選ぶのがオススメです。
高感度耐性
一眼カメラの購入を考える方には、夜写真を撮りたい(星や夜景)という方も沢山いらっしゃると思います。
そんな中で有効画素数が大きいカメラ程、画質が良くなると思っている方は、暗い場所の撮影でノイズに悩まされるかもしれません。
暗所での高画素機はノイズが発生しやすいので、とりあえず高画素数はたくさん合った方がいいやという安易な発想だと後で後悔するかもしれません。
画素数は「多ければ多いほど良い」大きな間違い
高感度耐性というのは、ISO感度の上限、センサーサイズと画素数など様々な要因によって決まります。
例えば以下の表にものすごく話を単純化して一画素あたりの面積を比べた場合、その面積が大きい(高感度に強い順番)はこのようになります。
画素数(例示) | センサーサイズ | 一画素あたりの面積 |
5000 | フルサイズ | 0.173 |
2000 | フルサイズ | 0.432 |
5000 | APS-C | 0.075 |
2000 | APS-C | 0.186 |
1位:2000フルサイズ
2位:2000APS-C
3位:2000フルサイズ
4位:5000APS-C
条件によっては高画素機でもメリット・デメリットがあります。
画素数とノイズの関係
原理について簡単に説明すると、イメージセンサーは画素数が多くなるほど、以下の右図のように1画素辺りの大きさが小さくなります。
例えば、同様のイメージセンサーで2000万画素と5000万画素のカメラだと同じ撮影条件で撮影した場合、後者の方がノイズが乗りやすくなります。
なんでかというと、同じ1画素でも受光できる光の量が異なるからです。
理屈に関してこちらの記事で解説しています。
結論
ご自身がどのようなスタイルでの撮影を想定しているかによって、ベストなカメラは変化してきます。
もし気軽に撮れるカメラが欲しいなら、サイズや重量を基準にカメラを選んで写りがいいのを選んでいけばいいですし、ガチで始めたいんだという方は最初からいいカメラを買った方があとあと得すると思います。
特に、星を撮ってみたい方(暗い場所での撮影をされる方)は、できる限りセンサーサイズをフルサイズ以上にすることをオススメします。理由は上述した通り、同じ画素数ならばセンサーサイズが大きいほど、高感度耐性が強くなるからです。
個人的には初心者でも最初からフルサイズを買ってしまった方が、後々悩むことが少なくなると考えているので、まだカメラについて悩みが尽きない方は、こちらの記事も参考になるかと思います。
まとめ
結局のところ、今回の重視すべき点をすべて高い基準でクリアしようとするとプロが使うようなハイエンド機を購入することになります。
しかし、すべての人がそうできるわけではないので自分は何が撮りたいのかをよく考えて重視すべき点に優先順位をつけて選んだりするといいかもしれません。
万人に共通して言えることは、上手になるにつれて必ず様々なものを撮りたくなって、入門機などでは物足りなさを感じなくなるので、ずっと続ける覚悟があるのなら最初からいい機材を導入するのが一番の節約になる、ということも覚えておいて下さい。
以上で終わりです。最後まで読んで頂きありがとうございました!