機材解説 音響機材

【Px7 S2レビュー】Bowers & Wilkins ノイズキャンセリング ヘッドホン Px7 S2ブルーが最高に良い

2023,03/18

私は風景写真家の工藤瑛志。普段はもっぱら写真のことを発信しているのだが、今回は動画編集時のオーディオ環境を強化したいと思い、このヘッドホンを購入したので、せっかくだから感じたことをこうして記してみる。

結論から言ってしまえばこのPx7 S2は空気感を楽しむことのできるヘッドホンだ。買って後悔はしないだろう。

一応いいカメラを持っているので、物撮りの写真も載せつつ紹介していきます。最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

商品概要

新宿ヨドバシカメラで買ってきた。店頭価格は60,500円で10%のヨドバシポイントが入る

トータルで比較すると私が購入した2023年3/17時点でAmazon価格は55,000円であることを考えると、550円程お得だった。

僕が選んだカラーはブルーで、他にもブラックグレーとカラーは3色展開。

重量は本体のみで307g

連続再生時間は30時間、充電時間は2時間で15分の給電で7時間の再生が可能。マルチポイント接続が可能で、ノイズキャンセリングが付いてる。Bluetoothバージョンは5.2。

開封

外箱はこんな感じ。新宿から持って帰る時の高揚感、久しくネットショッピングでは忘れていた感動を味わえた。持ち帰る時間をエンタメにしてくれるのはお値段のおかげか...

開ける。

フィルムを剥がす。よくあるぺりぺりとしたやつ。

スライドして出すパターン!けっこうギチギチで出すのは大変です。

お〜。白の箱に社名。シンプルなのが好きな僕にとっては最高のデザイン!

重箱のようになっている箱を上に引っ張ると本体のお出まし。

照明の具合などによって実際の色と異なるので、実際に購入される際はご自身の目で絶対に確認してくださいね

デザイン性の高さ。音もいいがこっちの方に惚れて購入した感が強い。

デザインを楽しむ

質感や付け心地

耳に接触する部分は一般的によくあるものと大差はない。SennheiserやBoseと同じ感じではある。

装着感は少し締まった感じ。店頭で装着した感じは似た価格帯のSennheiser ワイヤレスヘッドホンMOMENTUM 4 の方がゆったりしていた。

僕の頭の横幅は16-17cmくらいなので参考にしてもらいたい。ただ、やはりこの辺の比較はご自身で試すことを強くおすすめしたい。

伸縮する部分は結構いい感じ。金属のような質感でありつつマット調であるため高級感がある。調整に関してはカッチとはまるフックがあるわけではないので、自分の頭に合わせて自在に伸ばしたり縮めたりすることができる。

ボタン周りなどは普通。押すとカチッとなるタイプのプラスチックボタン。電源オンオフとペアリングはスライド式。

ケースはこんな感じ。メガネケースのようなファブリック系。

音楽を聴く

空間表現力が優れた音

このヘッドホンでライブ映像を観たら、正直びっくり。

イヤホンにありがちな高音の耳鳴り感、なんて喩えたらいいかわからないがキンキンする感じが全くなく、高音が伸びやかで低音は自然。

全体の音に良い意味で機械らしさ、特徴みたいなものが少ない気がするから会場に実際に居て耳で直接聴いている感じ。つまり、没入感が楽しめる。

会場に音が反響するような空気感等を感じる事ができる気がするし、空間表現力の高さはかなり良い方だと直感的に感じる。

縦方向、音の表現域の広さはもちろんだが、横方向、それぞれの楽器の音の粒がハッキリしている。小さなアクセントで入っている音など、普通であれば聞き逃しがちな音がしっかり耳に入ってくる。

AppleMusicのDolby Atmos音源だとより認識しやすいかも

私は基本的にロック・オーケストラ等を聴くタイプなので、めっちゃ相性がいい。既にずっと付けたいくらい好き。ずっと水星の魔女のBGMを聴いていた。

ただ正直、音源の圧縮方法などで変わるところがあるから真価が発揮できているかといえば疑問がある。

ノイズキャンセリング

ノイズキャンセリングはApple系のオーディオ機器よりは弱いと思うが、個人的にノイズキャンセリング機能がオンになった時の密閉感、例えるなら気圧が変化したときのような感じが少ないからこっちの方が好みではある。

ノイズキャンセリングが強い方がいいという方はAppleやSonyのヘッドホンがいいかもしれない。

アプリケーション

デバイス側で操作するためのアプリケーションがあります。

使い方などの説明があります。

ノイズキャンセリングの切り替え設定、イコライザー、デバイスの設定ができます。

ソニー等に比べて音の調整は少ないと思います。極めてシンプル。

後もう一歩!3つの欠点

音質面や質感ではかなりポイントが高いものの、UI/UX面でもう少しと感じることがある。

ビープ音が調整できない

ノイズキャンセリング、外音取り込み等の切り替え時のビープ音が結構大きい。

まあ百歩譲って大きいのはいいが、調整する機能がないのはマイナス。

再生停止機能が賢いとは言えない

ヘッドホン取り外し時の再生停止機能の反応があまり賢くない。

イヤー部分を片方持ち上げれば音楽が止まるはずなのだが、止まらなかったり、2-3秒してから止まることが多々ある。

反応する感度はアプリで3段階調節可能だが、反応が悪くなりすぎたり、良くなりすぎたりと微妙な感じ。

折り畳めない

これは欠点と言っても織り込み済みで購入していから文句は言えないが、頻繁に持ち運ぶ人には向いてないと思う。

キャリングケースのサイズが、幅189mm×縦233mm×厚63mmだからそこそこかさばる。

まとめ

全体的な完成度は値段相応といった印象を受ける。ただ、音質やデザインで気に入ることがあるなら是非とも手にとってみてほしい。オーディオ機材としてだけでなくファッションアイテムとしても活用できるお洒落感がある。

所有欲を満たしてくれる最高のヘッドホンだ。

一つ上レベルのPx8という機種もあるが、そちらは10万円するので敷居が高い。Bowers&Wilkinsの携帯可能なオーディオ機器が欲しければ、実質これしか選択肢がないのは逆に潔くて迷わなくて済むのでいい。

以上で終わりです。最後までご覧いただきありがとうございました!

初心者の90%が意識できていなくて、上級者が無意識にやっている3つの撮影のコツ

Black Magic Cameraアプリ : iPhoneの使い方徹底解説|撮影から素材共有まで

一眼カメラの写りがiPhone・Android(スマホ)以下になる撮り方・設定・環境

初心者へのカメラ選びはCanon,Sonyを薦める4つの理由

センスの良い、優れた写真とはどんな要素を持った写真?|構図編

機材はどのECサイトで買うのがベスト?カメラ4台持ちが考える最適解

SDカードの適切な選び方:撮影を快適にする転送速度や容量の関係

センサーサイズが違うと何が変わる?自分に最適なセンサーサイズの選び方

イルカショーを一眼カメラで上手に撮る設定・撮り方を徹底解説【マクセル アクアパーク品川】

写真が下手か上手かは写真が記録であるか作品であるかの違い

RAWデータをPCからそのままLINEなどのSNSへ送信する2つの方法

軽さは正義!カメラにおいて軽いことが重要な3つの理由

【初心者必見】写真の青空が白くなる(白飛び)等の光が入り過ぎる5つの原因と改善方法|コンデジ・一眼レフ・ミラーレス一眼カメラ

手振れ補正に頼らず手ブレを抑えるため対策方法【シャッタースピード知識】

写真構図のInstagramを活用した上達法|たったひとつの原則作り

【初心者必見】写真が上手な人が”必ず”意識している5つのポイント

家でできる!写真撮影のセンスを磨く3つの方法

独学風景写真家が選ぶ!写真関連おすすめ本9選【2022年版】

写真の世界観・雰囲気を作るための色温度の重要性|Lightroom

【iPhone】夜にノイズを少なく写真を撮る方法

日中・明るい環境での動画撮影にNDフィルターが必要な理由と装着によるデメリット

写真で違和感なく色を鮮やかに現像する方法|Lightroom

【初心者必見】写真がずっと上手くならない5つの行動

【PC版Lightroom】一括現像・レタッチの方法を2つ解説

カメラの進化・SNS普及で感性や配慮が大切になった話

一眼カメラに撮れてスマホに撮れない写真5選

【映画風レタッチ】3ステップでLightroomで映画風に現像する方法

【一眼カメラ】センサーサイズはフルサイズのメリットが大きい理由

RAWやJpegの写真データを長期保存する3つの方法

紅葉の撮り方のコツは4つ!誰でも簡単にできる方法を紹介

NDフィルターの使い方、シャッタースピード計算方法とコスパ最強NDフィルター紹介

【完全版】センスがなくても確実に上手くなる!技術の磨き方

良い構図はトリミングでも決まる!コツを徹底解説

意識すれば劇的に上手くなる!写真の基礎構図7選を作例で紹介

風景写真に立体感を生み出すレタッチ方法|Adobe Lightroom/Photoshop

初心者がやりがちなミス5選!とその具体的な改善方法

【保存版】展望台からの夜景を絶対に失敗しない撮り方

「高いカメラを買うと上手くなる」理由を解説

初心者から素早く上達するための4つの簡単なポイント

【フィルム風レタッチ】フィルムカメラで撮影した風に加工する方法|Adobe Lightroom

Lightroomでレトロ風、エモい感じにレタッチする方法

カメラ初心者が必要なアイテム・備品のすべて

カメラストラップの選び方と風景写真家お勧めのストラップ紹介

一眼カメラを買うべき人の3つの要素

カメラのモードダイヤルの使い分けを初心者向けに徹底解説

Lightroomのレンズ補正とはどんな機能か、画像で解説

桜のある風景写真を4つのテーマでレタッチ解説

RAWデータの扱いとスマホへ共有する3つの方法

一眼レフ・ミラーレス、ビデオカメラ用三脚の選び方の重要な4つの基準

X(旧Twitter)で4K画質の写真をアップロード/ダウンロードできない理由と可能にする方法

高画素数=高画質になるとは限らない!カメラの画素数の話

【初心者必見】カメラ選びで注目すべき5つのポイント

InstagramのHUB(ハブ)とフィチャーの役割と効果について解説

レンズフードはいらないのか。レンズフードの効果

フレアとゴーストってなに?発生原因と消す方法について簡単解説

一眼レフとミラーレスは全く異なる!3つの大きな違いと選び方

OVFとEVFの大きな違いと撮影時のメリット・デメリット|一眼レフ・ミラーレス一眼

RAWとJPEGの画質面の違い。レタッチが必須となる理由

【デジカメ用語のBit】画質に直結するビットを簡単解説

【人間の眼が最強!?】カメラ用語のダイナミックレンジ

【徹底解説】35mm換算をする理由とイメージサークルの関係

一眼カメラの交換式レンズ(単焦点レンズ・ズームレンズ)の種類と撮れる写真

オートン効果で幻想的な写真に!Adobe Photoshopでエフェクトをかける方法

【PC・iPhone・iPad】HSLの使い方解説|Adobe Lightroom,Photoshop

【初心者必見】自然な彩度と彩度の違いをマスター|Adobe Lightroom

【初心者必見】白レベルとハイライト、黒レベルとシャドウの違いを簡単解説|Adobe Lightroom

最も画質が良くなるF値がある!F値に関するボケ以外の知識

F値が大きく変える、ボケや明るさとの関係【初心者必見】

シャッタースピードを変化させて長時間露光(バルブ)で表現を増やそう

シャッタースピードの決め方・被写体ごとの目安【初心者必見】

-機材解説, 音響機材
-,