コラム・エッセイ 撮影旅行記

【高原】人生で一度は見たい、長野の絶景旅|長門・霧ヶ峰・原村(八ヶ岳)

最近の夏は大変暑く、それは避暑地・信州でも例外ではありません。
ですが、標高1,000mを超えるような高原エリアでは爽やかな風が吹き抜け、涼やかです。

信州の広大な高原地帯は、訪れる人々に非日常の安らぎと感動をもたらします。

長野県の南東地区には、それぞれ独自の魅力を持つ三つの特別な場所が存在します。

1:広大な高原の自然、動物とのふれあい、充実した体験に溢れた「長門牧場」
2:八ヶ岳を眺めながら、動物とふれあえる「八ヶ岳農業大学校直売所」
3:雄大な自然のパノラマが広がる「霧ヶ峰高原」

いずれも、道路や施設が整備されており、手軽に小さいお子さんがいるご家庭でも行ける場所となっています。

これらの場所は個々に魅力的であるだけでなく、ビーナスラインや八ヶ岳高原ラインといった風光明媚なドライブルートによってシームレスに結ばれています。

1:長門牧場

標高1,400メートル、信州の白樺高原に広がる天空の楽園、長門牧場。

東京ドーム45個分もの広大な牧草地が、青い空と溶け合う。ここでは、約200頭の乳牛が、遮るもののない大自然の中で、ゆったりと草を食む。

蓼科山の清らかな湧水が大地を潤し、その恵みを受けて育つ命は、訪れる人々に至福のひとときをもたらす。都会の喧騒を忘れ、ただただ広がる風景に身をゆだねれば、心は満たされ、深く呼吸をするたびに、大自然のリズムに溶け込んでいく。

ここでは、牛や羊、アルパカたちがのびやかに暮らし、その穏やかな姿が、あなたの心を静かに癒やしてくれる。

長門牧場の製品の中でも、特に高い人気を誇るのがアイスクリーム。
濃厚なミルク感がありつつも、後味はすっきりとしたバニラアイス。

その人気・美味しさの秘密は、新鮮な生乳をふんだんに使用していることにあると思います。

450円で、コーンとカップが選べます。
※キャッシュレス決済可

牧場内の売店では、多様な乳製品を販売しているため、ぜひ立ち寄った際にはお土産に。

また、牧場の大自然を巡る人気アトラクション「トラクター遊覧」は、広大な敷地を肌で感じることができる貴重な機会。

もちろん、入場料も駐車場も無料であるため、誰もが気軽に立ち寄って、雄大な草原を駆け回ったり、バドミントンや虫取りを楽しんだりと、思い思いに時間を過ごすことができます。

2:八ヶ岳農業大学校直売所

標高1,300m、天空に広がる八ヶ岳の麓。

ここでは、広大な芝生の海が八ヶ岳の雄大な姿を映し出し、澄み切った空気が肺を満たす。

風が運ぶのは、土の香り、水のきらめき、そして牛やヤギ、羊たちがのどかに草を食む音。ここでは動物たちが暮らしの一部となり、穏やかな時間が流れている。

自然の恵みが循環する大地で、学生たちが心を込めて育てた「長野県環境にやさしい農産物認証」のとれたて高原野菜や鶏卵、色鮮やかな花々などを販売しており、農場の乳牛のしぼりたて牛乳で作ったアイスクリームやチーズ、ヨーグルトもあります。

ハロウィンの時期はかぼちゃが置いてあります。

Sony FX30
FE24-105mm F4 G OSS

春には新緑が芽吹き、夏には生命が躍動し、秋には黄金色の絨毯が広がり、冬には静寂な白銀の世界へと変わる。

隣接する八ヶ岳自然文化園の動画で恐縮ですが、このような景色を晩夏・初秋には楽しめます。

3:霧ヶ峰

霧ヶ峰高原は、標高1500mから1900mに広がる高原地帯で、夏でも涼しく爽やかな気候が特徴であり、こちらも都市の喧騒から逃れるには理想的な場所。

この高原の最大の魅力は、遮るもののない360度の大パノラマビューで、最高峰である車山(標高1925m)の山頂からは、八ヶ岳連峰、富士山、そして北・中央・南アルプスといった名だたる山々を一望できます。

車窓も絶景。

霧ヶ峰高原の風景は、季節ごとにその姿を大きく変える。

特に、高山植物が咲き誇る夏は、この地の最も華やかな季節である。
7月にはニッコウキスゲの大群落が見頃を迎え、広大な草原を鮮やかな色で染め上げる。

※ニッコウキスゲは、富士見台や車山肩周辺が代表的な群生地とされており、近年では開花時期が早まる傾向も見られるので、年毎に開花時期を下調べすると良いです。

夏にはハイキングやグライダーといったアウトドアアクティビティが人気を集めている。

そして、冬は長く、標高の高い霧ヶ峰では11月頃から本格的な冬が始まり、スキーやスノートレッキングといったウィンタースポーツの場へと姿を変える。

四季折々の表情を持つこの場所は、一度訪れた人々を再び引き寄せる、尽きることのない魅力に満ちている。

特に夕暮れはどの季節も本当に美しい。


霧ヶ峰高原は、本格的な登山者だけでなく、気軽に自然を楽しみたい人々にも開かれている。

車山山頂までは、山麓からリフトを乗り継いでわずか15分で到達できる。
これにより、体力に自信のない人や小さな子供連れの家族でも、標高1900m超の絶景を容易に満喫できる。

一方で、より深い自然体験を求める人々のためには、多様なハイキングコースが整備されている。霧ヶ峰の三つの湿原、八島ヶ原湿原、踊場湿原、車山湿原は国の天然記念物に指定されており、これらを巡る木道が整備されているため、貴重な生態系を傷つけることなく安全に散策を楽しめる。これらのコースは、1時間程度の短い散策から、約3〜4時間の健脚向けルートまで、多岐にわたる。

霧ヶ峰の魅力は、その荘厳な自然を、誰にでも開かれた形で提供していることにある。険しい山のイメージとは異なり、リフトや整備された遊歩道が、訪れる人々を広大な高原の真ん中へと導く。

このアクセシビリティが、この場所を単なる自然景勝地ではなく、幅広い層が共感し、楽しめる特別な目的地にしているのである。

八ヶ岳エリアの動画

今回の写真撮影風景を記録した動画です。
ぜひその場の音を含めて、お楽しみください。


注:本記事の情報収集には一部AIを用いております。誤った情報(既に終了したイベント)等を含む可能性がございますので、その点ご留意いただけますと幸いです。

参考文献一覧

アイスクリーム美味しさの秘密 - 長門牧場オンラインショップ  https://www.nagatofarm.net/hpgen/HPB/entries/3.html

散策コース - 霧ヶ峰自然保護センター https://www.kirigamine-vc.jp/walking_course/course

霧ヶ峰の概要 - 諏訪市公式ホームページ https://www.city.suwa.lg.jp/site/enjoy/36685.html

八ヶ岳農業大学校直売所 - 原村 https://www.vill.hara.lg.jp/sightseeing/facility/61621.html

-コラム・エッセイ, 撮影旅行記
-